TOPニュース&トピックス

ホームページ開設にあたり

貴重なお時間を利用してホームページをご覧頂きありがとうございます。

なんでも噛める自分の歯は、あなたの生活を快適にするだけでなく、あなたの健康を守ります。また美しい歯並びは、あなたの知性を表現し、健康な笑顔は新しい友人を増やすでしょう。歯を失う大きな原因、むし歯と歯周病は、生活習慣と深い関係があります。

また、噛み合わせと全身の健康にも密接なかかわりがあります。萩市歯科医師会会員は地域医療を通して、皆様のお口の健康を守ることにより、ひいては国民の健康的な人生の実現に奉仕したいと常に願っております。

萩市歯科医師会の広報

令和6年度 歯の健康優良児表彰(良い歯のコンクール)

Placeholder image Placeholder image

松隈会長からの挨拶

審査中の内藤隆昭先生

Placeholder image Placeholder image

審査中の妹尾威義先生

内藤隆昭先生による講評
Placeholder image

池田教育長、松隈会長と
入選した児童・生徒の方々

令和6年5月25日(土)午後1時半より、萩市地域医療連携支援センターにて、令和6年度歯の健康優良児審査会を行いました。
4~5月の学校歯科検診の際に、学校歯科医が口腔状態の優れている小学6年生・中学3年生を推薦し、一堂に会して審査し優秀な児童・生徒を表彰することにより歯科保健思想の普及向上を図るのが目的です。小学校、中学校から計41人が選抜され、さらに審査会当日に厳正なる審査がありその結果以下の児童・生徒が表彰されました。審査医である内藤隆昭先生より「選考は大変難しく順位はつけさせていただいただが、ここまでこれたことが素晴らしいことです。今回だけの経験で終わらせるのではなくはなく、今後は皆さんが中心になって歯科保健、口腔ケアの大切さを伝えていってもらいたい。また萩市の子供たちのお口の健康はフッ化物洗口を含め学校現場のご協力があってこそだと思います。教育関係者の皆様にもお礼申し上げます。」と講評がありました。この度選抜された児童・生徒の方々、本当におめでとうございます。


  学校名 氏  名
最優秀賞 小学男子 萩市立椿西小学校 山根やまね 龍之介りゅうのすけ
小学女子 萩市立明倫小学校 津田つだ 桃果ももかさん
中学男子 萩市立萩西中学校 はやし 航平こうへい
中学女子 萩市光塩学院中学校 太田おおた 千尋ちひろさん
優秀賞 小学男子 萩市立椿東小学校 山本やまもと 悠輔ゆうすけ
小学男子 萩市立明倫小学校 鷲頭わしず つばさ
小学女子 萩市立椿西小学校 松田まつだ 結愛ゆあさん
小学女子 萩市立明倫小学校 田村たむら 里緒奈りおなさん
中学男子 萩市立越ヶ浜中学校 井町いまち 真大まお
中学男子 萩市立大井小中学校 松浦まつうら 優太ゆうた
中学女子 萩総合支援学校中等部 米原よねはら 希咲きさきさん
中学女子 萩市立萩西中学校 西村にしむら 美玲みれいさん


令和6年1月20日 令和5年度萩市歯科医師会新年学術講演会

Placeholder image

学術講演会演題

Placeholder image Placeholder image

講師の河村先生、玉一先生 鈴木薬剤師会会長

謝辞を述べる松隈会長

令和6年1月20日(土)萩本陣にて新年学術講演会が行われました。 講師には萩市薬剤師会副会長の河村明美先生、玉一寛之先生をお迎えし、
『感染対策の基礎知識 腎機能低下者への薬剤投与の注意点・抗菌薬と鎮痛剤』
『特殊疾患患者への薬剤投与の注意点・透析、がん、骨粗鬆症、妊婦・授乳婦』
という演題でご講演頂きました。

ご講演では近年コロナウィルスで注目された換気、消毒、滅菌の話に始まりコロナウィルス以外にも様々なウィルスに対してのワクチンの有用性についてお話しいただきました。
その後両先生から様々な全身状態に対しての投薬の注意点等のご講演をいただきました。
今日の医療現場ではお身体に疾患を抱えておられ常用薬をお持ちの患者様も多く、歯科領域でも口腔内の治療するにあたり当然投薬などが必要となることもあり、日々の診療では患者さんの全身状態と常用薬との兼ね合いも考えお薬を処方する必要があります。
今回のご講演を通じて今後さらに薬剤師の先生をはじめ医科の先生とも連携して治療にあたる重要性を再度確認することができました。

両先生の熱意が伝わり有意義な講演会となりました。このたび学んだことを生かし、会員一同日々の診療に取り組んでまいります。
この度は貴重なご講演をして頂いた河村先生、玉一先生大変有難うございました。

第8回萩市健康フェア2023「ぶち楽しい夏の笑ん日~〇〇〇の和~」

Placeholder image Placeholder image

松浦 好江先生

松隈 正絵先生

Placeholder image Placeholder image

村上 康子先生

門田 晴江先生

Placeholder image

歯科ブースの様子


日時:令和5年8月27日(日)
場所:萩市民館
歯と口の健康コーナー


令和5年8月27日9:30~12:00まで萩市民館にて表題の市民向けイベントが開催されました。
萩市歯科医師会では口腔ケア相談ブースを設け、女性歯科医師4名により無料歯科相談を行いました。限られた時間でしたが81名の市民の方々が訪れ好評をいただきました。そのほか口腔ケア用品の展示やオーラルフレイルについて周知するポスターの掲示等を行いました。
そのほか企業によるブースや管理栄養士による健康相談などが行われていました。

このような市民参加型のイベントで直接歯科の先生に相談する機会を通し、日頃歯科医院に疎遠になっている方々がかかりつけ歯科医を持つきっかけになっていただければ幸いです。


令和5年度 歯の健康優良児表彰(良い歯のコンクール)

Placeholder image Placeholder image

会場内の様子

審査中の石川 彰先生

Placeholder image Placeholder image

審査中の妹尾 威義先生

門田会長からの挨拶

Placeholder image Placeholder image

妹尾 威義先生による講評

池田 廣司教育長と
入選した児童・生徒の方々

令和5年5月27日(土)午後1時半より、萩市地域医療連携支援センターにて、令和5年度歯の健康優良児審査会を行いました。
4~5月の学校歯科検診の際に、学校歯科医が口腔状態の優れている小学6年生・中学3年生を推薦し、一堂に会して審査し優秀な児童・生徒を表彰することにより歯科保健思想の普及向上を図るのが目的です。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い開催を見合わせておりましたが、今年は4年振りに行うこととなりました。小学校、中学校から計44人が選抜され、さらに審査会当日に厳正なる審査がありその結果以下の児童・生徒が表彰されました。審査医である妹尾威義先生より「今回参加された皆が素晴らしく順位を決めるのが本当に難しかった。これからもお口の健康に気を付けて日々を過ごしていただきたい」と講評がありました。この度選抜された児童・生徒の方々、本当におめでとうございます。


  学校名 氏  名
最優秀賞 小学男子 萩市立明倫小学校 角屋かどや れん
小学女子 萩市立明倫小学校 溝部みぞべ 華絃けいとさん
中学男子 萩市立萩西中学校 北村きたむら 梨夢りむ
中学女子 萩市立萩西中学校 大崎おおさき 結和ゆいなさん
優秀賞 小学男子 萩市立三見小中学校小学部 上田うえだ 紘豊ひろと
小学男子 萩市立椿東小学校 二宮にのみや 遥大はるひろ
小学女子 萩市立椿東小学校 松田まつだ 愛叶あいかさん
小学女子 萩市立越ヶ浜小学校 髙橋たかはし 奈夏ななさん
中学男子 萩市立萩西中学校 藤川ふじかわ 大我たいが
中学男子 萩光塩学院中学校 梅地うめじ 海悠かいゆう
中学女子 萩光塩学院中学校 田村たむら 衣織いおりさん
中学女子 萩市立萩東中学校 金子かねこ 瑞歩みずほさん


令和5年1月21日 萩市歯科医師会新年学術講演会

Placeholder image Placeholder image

演  題

講師の内田堅一郎先生

Placeholder image Placeholder image

門田会長と内田先生

会場内の様子

令和5年1月21日(土)萩本陣にて新年学術講演会が行われました。 講師には山口大学医学部附属病院 歯科口腔外科講師 内田堅一郎先生を招き、「外来小手術のピットフォールとその対策」という演題でご講演頂きました。

小手術総論・小手術各論・診療連携というテーマについてお話しいただき、まず小手術総論・各論では口腔外科医の立場から外科処置全般への注意事項やアドバイスについて症例を通してわかりやすく解説いただき、どれも明日からの診療に生かせる内容であり、日々の診療のレベルアップにつながる実感がありました。v 診療連携については、主に口腔がん検診と口腔粘膜疾患診断支援・造血幹細胞移植患者の口腔管理のテーマについてご解説いただきました。
口腔がん検診については近年の山口大学での口腔がんの統計についてのお話や県内で行われた口腔がん検診についての現状、今後の展望について解説していただき、口腔がんはほぼ歯科受診で発見されていることや、いかに早期発見できるかが重要であり、そのための口腔粘膜疾患診断支援といった新しい試みについてもお話しいただきました。造血幹細胞移植患者の口腔管理については、造血幹細胞移植患者は口腔内に影響を受けやすく、かかりつけ歯科医による継続的な口腔管理が必須であること大学病院から一般開業医への紹介する流れについてお話しいただきました。 一般開業医と大学病院お互いが容易にコミュニケーションをとれること、円滑な連携を行うことが地域の方々によりよい医療を提供するために必要です。

内容も大変充実し、先生の熱意が伝わる有意義な講演会となりました。このような機会で学んだことを生かし、会員一同日々の診療に取り組んでまいります。
この度は貴重なご講演をして頂いた内田先生、大変有難うございました。

令和4年1月22日 萩市歯科医師会新年学術講演会

Placeholder image Placeholder image

演  題

会場内の様子

Placeholder image Placeholder image

講師の亀井亮平先生

門田会長と亀井先生

令和4年1月22日(土)萩市地域医療連携支援センターにて新年学術講演会が行われました。
講師には萩市国民健康保険須佐診療センター所長 亀井亮平先生に「日常歯科診療に役立ててほしい医科知識4選」という演題でご講演頂きました。
抗血栓薬使用患者とのかかわり、 骨粗鬆症患者とのかかわり、抗菌薬の実情と適正使用、アナフィラキシーにおける対応という4つのテーマについて医科の立場から歯科が注意すべき点について詳細に解説していただきました。地域の患者さんの健康のために日々診療にあたっておられる先生の誠実なお人柄が伝わってくる素晴らしい講演でした。我々も地域の患者さんのために医科と歯科で密な連携をとっていこうと気持ちを新たにいたしました。

例年萩市歯科医師会では学術講演会を行っておりますが、今年は新型コロナウィルスの感染状況が悪化していることを考慮し、会場とweb受講のハイブリッド形式での開催となりました。会場での3密状況を回避し、安全に学習していくために今後も最善の方法を模索していきます。このような機会で学んだことを生かして会員一同日々の診療に取り組んでまいります。

この度は貴重なご講演をして頂いた亀井先生、大変有難うございました。

令和3年11月28日 歯っぴいまつり

Placeholder image Placeholder image

門田 晴江先生

村上 康子先生

Placeholder image Placeholder image

松隈 正絵先生

松浦 好江先生

Placeholder image Placeholder image

講師の岡崎 好秀先生

講師の砂川 博史先生


日時:令和3年11月28日(日)11:00~16:00
場所:萩市総合福祉センター
主催:萩市/協力:萩市医師会・萩市歯科医師会・阿武歯科医師会・
※当日は新型コロナウイルス感染防止対策に則り行事を進行しております。


令和3年11月28日11:00~16:00まで萩市総合福祉センターにて表題の市民向けイベントが開催されました。
萩市歯科医師会では11:30~13:00まで口腔ケア相談ブースを設け、女性歯科医師4名により無料歯科相談を行い市民の方から好評をいただきました。そのほか口腔ケア用品の展示やオーラルフレイルについて周知するポスターの掲示等を行いました。
そのほか企業によるブースや管理栄養士による健康相談などが行われていました。

15:00より多目的ホールにて講演が行われました。

講演1「口の中にはふしぎがいっぱい」
講師:国立モンゴル医科大学 歯学部 客員教授 岡崎 好秀 先生

講演2「認知症になっても安心して暮らせるまち萩をめざして」
講師:萩市医師会 認知症部会長 砂川 博史 先生

新型コロナウイルス感染予防対策のため定員を設けてのイベントとなりましたが、定員に近いほどの方々が参加され、健康への関心の高さを改めて感じました。
このような市民参加型のイベントで歯科を身近に感じていただき、日頃歯科医院と疎遠になっている方々が、かかりつけ歯科医を持つことで、生涯にわたりお口の健康を保っていただければ幸いです。


令和3年度「歯の保健思想普及のための児童・生徒の作品
展示会」開催のお知らせ

「歯の保健思想普及のための児童・生徒の作品展示会」を以下の通り開催致します。
市民の皆様のお越しをお待ちしています。
※ご来場の際はマスク着用のご協力お願い致します。

期間:7月2日(金)から7月8日(木)まで
場所:田町ジョイ201(田町商店街)

令和3年3月6日 歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)

Placeholder image Placeholder image

藤道市長挨拶

萩市歯科医師会
内藤 隆昭会長

Placeholder image Placeholder image

有冨 美子先生

仁保 俊昭先生

Placeholder image Placeholder image

栄養士考察レシピ紹介コーナー

口腔ケア用品展示コーナー


日時:令和3年3月6日(土)13:00~15:30 
場所:萩市総合福祉センター
主催:萩市・萩市歯科医師会・阿武歯科医師会・萩市社会福祉協議会
※当日は新型コロナウイルス感染防止対策に則り行事を進行しております。

●展示コーナー
「介護予防はお口のケアから」をテーマに口腔ケア用品の展示コーナーがあり、歯ブラシのサンプルやオーラルフレイルのポスターが展示してありました。
「低栄養予防らくらく献立作り」ということで、市販の総菜や缶詰や冷凍食品などの身近で買い置きのできる保存食を活用した高たんぱく・高カロリーのおかずの試食コーナーがあり、実際のメニューも展示していました。


●基調講演1
講師:合唱指揮者 有冨 美子 氏
演題:「くちびるに歌を♪声を出して健康(健口)になろう!」
 有冨先生は長年にわたり萩高校で音楽の教員として、また萩高校合唱部を指導し様々な全国の音楽コンクールで輝かしい成績を受賞されてきました。また現在は合唱指揮者としても活躍されています。口腔機能と発声の仕組みや、歌うことで自律神経の改善、正しい腹式呼吸で発生・歌うことで全身の筋肉に刺激を与えることができ、その結果誤嚥性肺炎の予防にも繋がると説明されました。途中、有冨先生のユーモア溢れる発声指導・音感指導もあり、来場者も熱心に参加し血行が良くなり半そでになる方もおられました。


●基調講演2
講師:仁保歯科医院副院長 仁保 俊昭 氏
演題:「口腔癌を理解する~診断・治療・予防について~」
 萩市須佐で開業されている仁保先生は口腔外科医として実際に臨床の中で経験されてきた知見を基に、口腔癌についてスライドを用いて市民に分かりやすく説明されました。
口腔癌の中では舌癌が最も多く、年間約1万人が罹患し、男女比では男性に多いそうです。口腔癌は鏡でセルチェックできるため、日頃から口腔内に関心を持つことで早期発見にも繋がりやすいとのことです。チェックポイントとして、口腔内にできる粘膜疾患の形、色などに分けて説明され、専門知識が無くともある程度は異変に気付くことができるようにわかりやすく説明されました。また、日頃からむし歯、歯周病を予防するために、かかりつけ歯科医での定期健診を受けることが、口腔癌の予防にも繋がり、最悪の場合でも早期発見、早期治療につながるとのことです。口腔癌は命に係わる病気であり、また治療により命が助かっても、口腔機能や審美的な問題など生活の質に影響を及ぼすため、かかりつけ歯科医での定期健診の重要性を強調されていました。

令和2年9月27日 令和2年度 介護予防市民講座 ~筋肉まつり~

Placeholder image Placeholder image

会場内の様子

講師の谷本 道哉先生

Placeholder image Placeholder image

門田 晴江先生

村上 康子先生

Placeholder image Placeholder image

松隈 正絵先生

説明する歯科衛生士の中本さん

令和2年9月27日(日)、12:00~16:30まで萩市総合福祉センターにて表題の市民向けイベントが開催されました。

サブタイトルの筋肉まつりの意味することはフレイル予防の観点から、日頃からできる運動、食事をとおして多方面の専門家や関連とする関係者、企業が集い、市民に向けて情報提供する場です。萩市はこの時点で新型コロナ感染者は報告されてはおりませんが、感染防止対策に則り執り行われました。萩市歯科医師会は12:00~13:00の1時間「介護予防はお口のケアから」と題して口腔ケア相談のブースを設け、女性歯科医師3名、歯科衛生士1名による無料歯科相談を行いました。
短い時間でしたが50名を超える市民が歯科ブースを訪れました。
フレイル(虚弱)とはサルコペニア(骨格筋減少、筋力低下)により健常と要介護状態の中間に位置する状態であり、この段階では食事による栄養摂取と運動で健常な方向へと戻すことが可能です。老化は足腰からと言われますが、栄養が先か、運動が先かとなれば、栄養が先です。オーラルフレイルはフレイルの前段階に位置し、プレフレイルと呼ばれますが、口腔機能が衰えると栄養摂取に乱れが生じてきます。健康な口腔環境でしっかりと咀嚼して優れた栄養素を摂取し、身体に栄養が満ちた状態で運動してこそ健康な身体が作られます。
また今回のメインイベントとなる講演にはNHKの「筋肉体操」で有名な近畿大学生物理工学部准教授の谷本道哉先生が講演されました。印象的であったのが、筋肉から放出される様々なホルモンの総称をマイオカインと呼び、その効果は脂肪分解、認知症予防、抗がん作用、抗炎症作用など色々な効果があることが解明されてきており、筋肉を維持することはカロリー消費や運動機能維持だけでなく様々な疾病予防にも効果があるということです。だからこそ健康な口腔環境で質の高い栄養摂取、適度な運動で筋量を維持して質の良い筋肉を作ることが改めて大切であると再認識する1日となりました。


「歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)」
~健康な歯と口腔を保ちましょう~ 中止のお知らせ

当初は令和2年3月7日(土)、開催予定としておりました「歯あわせ健口の集い」ですが、一度は延期しての開催も検討いたしましたが、山口県内でも新型コロナウイルス感染者が報告されており、現段階においてこの感染症の終息は見通しがない状況であります。

そのため、新型コロナウイルス感染症対策にともない、本年度の開催は誠に恐縮ではございますが中止とさせていただくことになりました。本年も開催を楽しみにお待ちいただいた市民の皆様には、大変残念なお知らせとなりますが、なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

                    萩市歯科医師会 会長 内藤 隆昭

令和2年1月18日 萩市歯科医師会新年学術講演会

Placeholder image Placeholder image

講師の三島克章教授

三島教授と内藤会長

Placeholder image Placeholder image

演題と座長の登城先生

会場内の様子

令和2年1月18日(土)、萩本陣にて令和元年度萩市歯科医師会新年学術講演会が行われました。講師には山口大学大学院医学系研究科歯科口腔外科学講座 三島克章教授に「出血傾向を有する患者の対策-特に抗血栓療法患者の抜歯-」という演題でご講演して頂きました。三島教授は講演のなかで、基本的な止血する作用機序、血管をつまらせる血栓とは何か、抗血小板薬・抗凝固薬は血栓の治療・予防薬としてどのように使われているのか、抜歯の際の注意点、止血の際のポイントなど、わかりやすいスライドと資料で説明して下さいました。

高齢化社会を迎える今、我々開業医の歯科医院には色々な疾病をもつ患者さんが来院されます。既往歴として、脳梗塞、心筋梗塞、心房細動、深部静脈血栓症などの、いわゆる血管を詰まらせることで起因するような疾患では、抗血小板薬、抗凝固薬、つまり血をサラサラにしたり、血が止まりにくくするお薬を飲んでおられます。そのような患者さんに、抜歯をはじめとした出血するような処置をする場合は、同じ血が止まりにくいお薬でも色々な種類があり、どんな疾患が原因で何の目的で飲んでいるかによっても、血の止まりにくさが異なります。それらを的確に判断したうえで処置をしなければ、重大な出血につながるリスクがあります。状況によっては、お薬を処方している主治医と綿密に相談したうえでの抜歯になる場合もあります。また、予期せぬ大量出血や止血困難になった場合の緊急的な処置も迅速にしなければなりません。かかりつけ歯科医をもつことで、患者さんにとって全身的な状態を経時的に把握してもらえ、安心・安全に歯科治療を受けることができます。市民のお口の健康をサポートするために我々は日々勉強しております。

この度は貴重なご講演をして頂いた三島教授、大変有難うございました。

>第6回萩市健康フェア2019
~目指せ!健康維新のまち~我話輪(わわわ)の和~

Placeholder image Placeholder image

門田 晴江先生

村上 康子先生

Placeholder image Placeholder image

松浦 好江先生

松隈 正絵先生

Placeholder image Placeholder image

歯科衛生士の中本さん

市民で賑わう会場

令和元年8月25日(日)、午前9時半から12時まで萩市民館にて表題のフェアが開催されました。 サブタイトルの意味するところは、市民1人1人我が、たくさんのお話をして、人と人との輪をつくることで、素敵な令和の時代としていきたい。という意味が込められています。萩市歯科医師会は「歯の健康コーナー」を設け、女性歯科医師4名、歯科衛生士1名による無料歯科健診を行いました。最も多いのが小さい子ども連れの親子で、子どものお口の健康に関する相談が多く見受けられました。またその場でフッ素ジェルの無料塗布も行い、歯ブラシ、歯みがき剤をプレゼントしました。2時間半という短い時間ではありましたが、115名の市民が歯の健康コーナーに訪れました。他にも、萩市の歯科保健事業の取組み、むし歯ゼロを目指して親子での予防歯科への取組み、正しい鼻呼吸をするための「あいうべ体操」についてなどがわかりやすくポスターにまとめてあり、市民の皆さん関心をもって眺めているのが印象的でした。
萩市の人口動態は65歳以上が40%を超える高齢化であり、今後はより多くの高齢者にも感心を持って立ち寄って頂けるようなコーナー作りが必要であると感じました。日頃、歯科に疎遠な高齢者にこの様な場から専門家がアドバイスし、お口の健康の大切さを理解していただき、これをきっかけにかかりつけ歯科医を持っていただけるような場になればと思います。

令和元年度 歯の健康優良児表彰(良い歯のコンクール)

Placeholder image Placeholder image

会場内の様子

審査中の小川 謙治先生

Placeholder image Placeholder image

審査中の岡 信孝先生

内藤会長挨拶

Placeholder image Placeholder image

小川 謙治先生による講評

入選した児童・生徒の方々

令和元年5月25日(土)午後1時半より、萩市地域医療連携支援センターにて、令和元年度歯の健康優良児審査会を行いました。
4~5月の学校歯科検診の際に、学校歯科医が口腔状態の優れている小学6年生・中学3年生を推薦し、一堂に会して審査し優秀な児童・生徒を表彰することにより歯科保健思想の普及向上を図るのが目的です。今年は小学校から45人、中学校から32人計77人が選抜され、さらに審査会当日に厳正なる審査がありその結果以下の児童・生徒が表彰されました。審査医である小川謙治先生より「むし歯の治療を一度すると、一生歯は元通りにはなりません。むし歯にならないようにすることが一番大切です。歯が痛くなってからではなく、むし歯にならないよう予防するために歯医者さんに行くことが重要です。今日ここに集まった児童・生徒の皆さんはむし歯治療の経験が無い方が多いと思います。日頃の歯みがきと、親御さんの仕上げ歯みがきの努力もありこうして素晴らしいお口の状態を保ってきたのだと思います。生涯にわたりこの状態を維持し、また学校生活においては他の児童・生徒のお手本となりお口の健康の重要さを広めていただきたいです」と講評がありました。この度選抜された児童・生徒の方々、本当におめでとうございます。


  学校名 氏  名
最優秀賞 小学男子 萩市立明倫小学校 山根 克天君
小学女子 萩市立椿東小学校 玉井 恋果さん
中学男子 萩市立萩西中学校 岡崎 涼君
中学女子 萩市立萩東中学校 吉本 琳さん
優秀賞 小学男子 萩市立椿東小学校 重原 唯人君
小学男子 萩市立白水小学校 佐々木 羚君
小学女子 萩市立明倫小学校 秋田 のの樺さん
小学女子 萩市立椿西小学校 世良 菜々美さん
中学男子 萩市立大井小中学校 下河原 幹太君
中学男子 萩市立越ヶ浜中学校 阿部 雅君
中学女子 萩市立越ヶ浜中学校 渡邉 優花さん
中学女子 萩市立萩東中学校 松原 美優さん
口腔衛生優良校 萩市立相島小中学校


平成31年3月16日 歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)

Placeholder image Placeholder image

会場内の様子

萩市歯科医師会 内藤会長の開会挨拶

Placeholder image Placeholder image

講師の山本 昇治 氏

座長の門田副会長

Placeholder image Placeholder image

歯科衛生士による展示・体験コーナー

はぎ弁歯あわせ健口遅口言葉 表彰式


日時・場所:平成31年3月16日(土)13:00~15:15 サンライフ萩
主催:萩市・萩市歯科医師会・阿武歯科医師会・萩市社会福祉協議会


●はぎ弁歯あわせ健口遅口言葉 表彰式
今年で10回目を迎えるこの事業は、口腔ケアを通じて介護予防や健康づくりについて考える集いです。
「はぎ弁歯あわせ健口遅口言葉」を一般市民より募集しました。これは、顎・口腔周囲筋のトレーニング、脳への刺激を目的とした機能的口腔ケアを行う「言葉」です。パタカラ体操に基づき遅口言葉の内容は、はぎ弁や萩にまつわる人物、産物、地名が含まれた構成になっています。今年も多くの学校や一般の方々からの応募があり(応募期間:平成30年10月1日~11月16日)応募数338作品あり33作品の入賞がありました。阿武歯科医師会会長の伊東 康紀先生より入選された方々に表彰状と記念品が贈呈されました。

●展示コーナー
歯科衛生士による「口臭ゼロを目指して」をテーマに口腔ケア用品の展示コーナーがあり、来場者の方々も熱心に質問されていました。来場者には歯磨き粉や洗口材をプレゼントしました。他にも、「低栄養予防を考える」ということで、缶詰や冷凍食品などの身近で買い置きのできる保存食を活用した高たんぱく・高カロリーのおかずの試食コーナーがあり、栄養士の方が調理のポイントやメニューを展示し、実際に試食もできました。


●基調講演
講師:KRY山口放送 気象予報士 山本 昇治 氏
演題:「気象予報士に聞く!天気とからだふしぎな関係~山本昇治の天気のミカタ~」
「さわやかモーニング」「熱血テレビ」「KRYニュースライブ」、ラジオ「お昼はZENKAIラヂオな時間」でお馴染みの山本気象予報士による講演ということもあって約 200人と多くの来場者がありました。
天気と人間、動物、植物との関係性を研究する学問「生気象学」という学問について説明がありました。
気圧、気温、湿度の変化を引き金として起こる身体の不調を「気象病」と呼び、特に影響が大きいのは気圧とのことです。気圧の変化を耳の三半規管で感知し、それが自律神経へ影響を与えるそうです。気圧が高いと開放的な気分になり、気圧が低いと精神的に不安定になりやすく、こういう時は軽く運動する、深呼吸をすると効果があるそうです。
雨上がりや気圧が上昇すれば気分爽快になるため、そのため天気予報での天気図を見るポイントについて説明がありました。高気圧では気分爽快になるのですが、その逆効果なのが、低気圧、台風、前線で、天気は西から東へと移り、低気圧の雲は時速40キロで進むため中国大陸付近の雨雲は翌日には西日本、その翌日には東日本に来るので、この様に天気図を予測しながら見るのも天気の身体への影響を自己管理する上で役立つそうです。講演終了後は会場内から多くの質問が出ていました。

貴重なご講演をしていただいた山本 昇治気象予報士、本当に有難うございました。

次回も多数の市民の方々のご参加をお待ちしております。


■平成30年度「8020運動」推進表彰受賞者(校)【敬称略】
 □山口県児童・生徒の歯の健康優良児
  山口県歯科医師会会長賞 萩市立萩東中学校 3年 水津 優里

 □歯の保健思想普及のための児童・生徒の作品
  山口県知事賞        ポスター中学校 萩市立萩西中学校 3年 福田 柚理
  山口県歯科医師会会長賞 ポスター中学校 萩市立萩西中学校 2年 阿武 ひらり
                   習字 萩市立旭中学校 3年 恩村 瑠

 □山口県学校歯科保健優良校
  山口県歯科医師会会長賞 萩市立相島中学校


「歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)」
開催のお知らせ

「歯あわせ健口の集い」を以下の通り開催致します。
市民の皆様のお越しをお待ちしています。

期間:平成31年3月16日(土曜日)13:00 ~ 15:15
場所:サンライフ萩:萩市土原526
     (地図はこちらです)

※ 日程 ※
13:00~13:40 展示・体験コーナー
     ★口腔ケア用品の紹介
          ~口臭ゼロを目指して~
     ★低栄養予防を考える
          ~身近で買い置きのできる保存食を利用した高たんぱく・高カロリーの
           おかずの試食~

13:40      開会挨拶

13:45~14:05 歯あわせ健口遅口言葉(しあわせけんこうおそくちことば)
          表彰(手話通訳があります)

14:10~15:10 講演「 気象予報士に聞く!天気とからだ ふしぎな関係
           ~山本昇治の天気のミカタ~」
          講師 KRY山口放送 気象予報士
              山本 昇治 氏

15:15      閉会挨拶

※入場無料
※来場者には口腔ケアグッズをプレゼント!!
※手話通訳、要約筆記あります
主催:萩市、萩市歯科医師会、阿武歯科医師会、萩市社会福祉協議会

お問い合わせ先:萩市西地域包括支援センター 0838-25-3521

平成31年1月19日 萩市歯科医師会新年学術講演会

Placeholder image Placeholder image

演題

講演会の様子

Placeholder image Placeholder image

講師の小出康史先生

小出先生と内藤会長

平成31年1月19日(土)、萩本陣にて新年学術講演会が行われました。
講師には岡山県岡山市の公益財団法人慈圭会慈圭病院歯科診療医長 小出康史先生に「医科-歯科連携症例を交えて超高齢化社会を斬る!」という演題でご講演して頂きました。

超高齢化社会を迎えるに伴い、老年症候群つまり摂食嚥下機能、認知機能、筋力、免疫力などの低下や排尿障害などが起き、虚弱と呼ばれる状態になる高齢者が増加してきます。
特に口腔からの老化は早い段階で生じてくるので、歯科が早期の段階から密接に医科と関わり予防的に働きかけることが大切です。自分のお口で美味しく食事することが、病気の人であれば早期回復につながり、全ての人々は人生の質も上がり、健康的な人生を送ることができると説明されました。
また、医科と歯科が関わる上で共通の認識が必要であります。医科では血液検査を基本としてその後の診査診断へと向かいますが、開業医が大半を占める歯科では血液検査は一般的ではありません。
今後は歯科でも、例えば全身疾患にも影響を及ぼす歯周病の評価に対して血液検査による評価方法を確立し、そうしたデータを元に医科と共通認識をもち、医科と歯科が連携して1人の患者さんを診ていくことが重要だと説明されました。
参加者は最後まで熱心に講演を聞いておりました。講演会終了後は新年会が行われ、小出先生にもご参加いただきました。
貴重なご講演をして頂いた小出先生有難うございました。

第5回萩市健康フェア2018~目指せ!健康維新のまち~はははの歯~

Placeholder image Placeholder image

市民で賑わう会場

門田 晴江先生

Placeholder image Placeholder image

村上 康子先生

松浦 好江先生

Placeholder image Placeholder image

松隈 正絵先生

内藤会長

平成30年8月5日(日)、午前9時半から12時まで萩市民館にて表題のフェアが開催されました。当日は朝から猛暑でしたが多くの来場者で賑わいました。主催は萩市ですが、サブタイトルにもあるように「歯」が今年のテーマでした。萩市歯科医師会は「歯の健康コーナー」を設け、女性歯科医師4名、歯科衛生士1名による無料歯科健診を行いました。最も多いのが小さい子ども連れの親子で、子どものお口の健康に関する相談が多く、またその場でフッ素ジェルの無料塗布も行い、歯ブラシ、歯みがき剤をプレゼントしました。2時間半という短い時間ではありましたが、110名の市民が歯の健康コーナーに訪れました。

萩市の人口動態は65歳以上が40%を超える高齢化であり、今後はより多くの高齢者にも感心を持って立ち寄って頂けるようなコーナー作りが必要であると感じました。日頃、歯科に疎遠な高齢者にこの様な場から専門家がアドバイスし、お口の健康の大切さを理解していただき、これをきっかけにかかりつけ歯科医を持っていただけるような場になればと思います。

歯科と直接関係ない他団体も「歯」に関する色々なブースを出展しており、「アンパンとはみがきまん」と題した小さい子ども向けのお芝居、パタカラ運動の実践、「カミカミレシピ」と題した調理レシピ紹介・試食など、歯科関係者も非常に勉強となったフェアでした

平成30年度「歯の保健思想普及のための児童・生徒の作品展示会」
開催のお知らせ

「歯の保健思想普及のための児童・生徒の作品展示会」を以下の通り開催致します。
市民の皆様のお越しをお待ちしています。

期間:7月6日(金)から7月12日(木)まで
場所:田町ジョイ201(田町商店街)

平成30年度 歯の健康優良児表彰(良い歯のコンクール)

Placeholder image Placeholder image

会場内の様子

審査中の様子

Placeholder image Placeholder image

松尾宗一郎先生の講評

萩市教育委員会中村彰利教育長より
表彰状授与

Placeholder image Placeholder image

入選した児童・生徒の方々

内藤会長挨拶

平成30年5月26日(土)午後1時半より、萩市地域医療連携支援センターにて、平成30年度歯の健康優良児審査会を行いました。
4~5月の学校歯科検診の際に、学校歯科医が口腔状態の優れている小学6年生・中学3年生を推薦し、一堂に会して審査し優秀な児童・生徒を表彰することにより歯科保健思想の普及向上を図るのが目的です。今年は小学校から35人、中学校から30人計65人が選抜され、さらに審査会当日に厳正なる審査がありその結果以下の児童・生徒が表彰されました。審査医である松尾宗一郎先生より「児童・生徒の皆さんの日頃の歯みがきと、親御さんの仕上げ歯みがきの努力もありこうして素晴らしいお口の状態を保ってきたのだと思います。生涯にわたりこの状態を維持し、また学校生活においては他の児童・生徒のお手本となりお口の健康の重要さを広めていただきたいです」と講評がありました。この度選抜された児童・生徒の方々、本当におめでとうございます。


  学校名 氏  名
最優秀賞 小学男子 萩市立明倫小学校 吉光 陽稀君
小学女子 萩市立明倫小学校 長岡 愛姫さん
中学男子 萩市立越ヶ浜中学校 中村 航士郎君
中学女子 萩市立萩東中学校 水津 優里さん
優秀賞 小学男子 萩市立明倫小学校 井町 陽太君
小学男子 萩市立椿西小学校 河野 翔太君
小学女子 萩市立明倫小学校 内山 絢香さん
小学女子 萩市立椿東小学校 清須 加奈子さん
中学男子 萩市立萩東中学校 𠮷光 悠翔君
中学男子 萩市立萩東中学校 市原 悠翔君
中学女子 萩市立萩東中学校 脇屋 鈴香さん
中学女子 萩市立大井小中学校 松浦 あゆみさん
口腔衛生優良校 萩市立白水小学校

平成30年3月10日 歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)

Placeholder image Placeholder image

会場内の様子

萩市歯科医師会 内藤会長の開会挨拶

Placeholder image Placeholder image

歯科衛生士による展示・体験コーナー

はぎ弁歯あわせ健口遅口言葉 表彰式

Placeholder image Placeholder image

講師の高橋 裕 氏

熱血テレビでお馴染みのサイコロ


日時・場所:平成30年3月10日(土)13:00~15:15 サンライフ萩
主催:萩市・萩市歯科医師会・阿武歯科医師会・萩市社会福祉協議会


●はぎ弁歯あわせ健口遅口言葉 表彰式
今年で9回目を迎えるこの事業は、口腔ケアを通じて介護予防や健康づくりについて考える集いです。
「はぎ弁歯あわせ健口遅口言葉」を一般市民より募集しました。これは、顎・口腔周囲筋のトレーニング、脳への刺激を目的とした機能的口腔ケアを行う「言葉」です。パタカラ体操に基づき遅口言葉の内容は、はぎ弁や萩にまつわる人物、産物、地名が含まれた構成になっています。今年は例年に増して多くの学校からの応募があり(応募期間:平成29年11月1日~11月30日)応募者数390人780作品あり41作品の入賞がありました。阿武歯科医師会会長の伊東 康紀先生より入選された方々に表彰状と記念品が贈呈されました。

●展示コーナー
歯科衛生士による「マイナス5歳の口腔ケアしませんか?」をテーマに口腔ケア用品の展示コーナーがあり、来場者の方々も熱心に質問されていました。来場者には歯磨き粉や洗口材をプレゼントしました。他にも、「低栄養予防を考える」ということで高たんぱく・高カロリーのおかずの試食コーナーがあり、栄養士の方が調理のポイントやメニューを展示し、実際に試食もできました。


●基調講演
講師:KRY山口放送熱血テレビアナウンサー 高橋 裕 氏
演題:「局アナから聞く 熱血流!健口体操」
熱血テレビでお馴染みの高橋 裕アナウンサーによる講演のためか、200人を超える来場者があり場内は満員状態でした。
流石にトークのプロというだけあり、その話術に引き込まれました。日頃アナウンサーは発声・発音・滑舌のトレーニングのために早口言葉を行うとのことですが、この集いのテーマの1つでもある遅口言葉があるということに大変驚かれたそうです。
しかし実はこの遅口言葉はアナウンサーの理論にも適っており、発声練習の際に一音一音正しい口の開け方をしながら発声し、その際に腹筋を使った腹式呼吸で行うそうです。パタカラを正しく発音するには、口の開け方、舌の使い方、口唇を閉じる力、喉を絞める力が大切であり、特に口は縦方向にしっかり大きく動かすことが重要であるとのことでした。
その際に呼吸は必ず鼻呼吸だそうです。この一連の動き意識することで、首や顔面の筋肉をしっかり使うことができ、誤嚥性肺炎の予防にも繋がると説明されました。

続いて高橋アナウンサーが新人時代から行っている早口言葉を実践されました。流石プロというだけありその明瞭な発音には驚きました。実際に参加者も遅口言葉、早口言葉のポイントを教えていただきながら一緒に発声しました。日頃プロのアナウンサーから指導を受けることが無いだけに皆さん楽しく真剣に取り組んでおられ、場内は熱くなっておりました。
最後に熱血テレビで実際に使用されているサイコロを使用したプレゼント企画があり大いに盛り上がりました。
貴重なご講演をしていただいた高橋 裕アナウンサー有難うございました。

次回も多数の市民の方々のご参加をお待ちしております。




「歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)」
開催のお知らせ

「歯あわせ健口の集い」を以下の通り開催致します。
市民の皆様のお越しをお待ちしています。

期間:平成30年3月10日(土曜日)13:00 ~ 15:15
場所:サンライフ萩:萩市土原526
     (地図はこちらです)

※ プログラム ※
13:00~13:40 展示・体験コーナー
     ★口腔ケア用品の紹介
          ~マイナス5才の口腔ケアしませんか?~
     ★低栄養予防を考える~
          身近で買い置きのできる缶詰を利用した高たんぱく・高カロリーの
          おかずの試食

13:40      開会挨拶

13:45~14:05 歯あわせ健口遅口言葉(しあわせけんこうおそくちことば)
          表彰(手話通訳があります)

14:10~15:10 講演「 局アナから聞く熱血流!健口体操(けんこうたいそう) 」
          講師 KRY山口放送 熱血テレビアナウンサー
              高橋 裕 氏
          座長 萩市歯科医師会 副会長 門田 晴江 氏

15:15      閉会挨拶

※入場無料
※来場者には口腔ケアグッズをプレゼント!!
※手話通訳、要約筆記あります
主催:萩市、萩市歯科医師会、阿武歯科医師会、萩市社会福祉協議会

お問い合わせ先:萩市西地域包括支援センター 0838-25-3521

平成30年1月20日 平成29年度 新年学術講演会

Placeholder image Placeholder image

演題

講師の黒瀬真由美先生

Placeholder image Placeholder image

会場内の様子

参加者に「つまようじ法」をする黒瀬先生

Placeholder image Placeholder image

黒瀬先生と門田副会長

内藤会長と黒瀬先生

平成30年1月20日(土)、萩本陣にて新年学術講演会が行われました。
講師には岡山県岡山市でご開業されているPMJ歯科診療所院長の黒瀬真由美先生をお招きし、演題「開業医による予防歯科の実践~歯周病の長期継続管理と生涯にわたるむし歯予防をめざして~」についてご講演して頂きました。
歯科医院に訪れる患者さんの主訴が何であれ、8割以上は歯周病に罹患しており早期に対応することで長期にわたり良い口腔状態を保つことができると説明されました。
黒瀬先生が自院でも実践されている歯みがき方法で「つまようじ法」と呼ばれるものについて紹介されました。特殊な形態の歯ブラシで、歯間部に刺し込むように行います。
実習もあり、参加者は実際に黒瀬先生に「つまようじ法」をしてもらいましたが、参加者はほぼ全員歯科医師、歯科衛生士であるにも関わらず歯ブラシが真っ赤になる人が続出でした。これには皆さん驚いておりました。
続いて、むし歯予防に関しては食生活とフッ素の応用が欠かせなく、フッ素洗口は小児期だけでなく生涯にわたってむし歯予防に有効な方法であると説明されました。
参加者は最後まで熱心に講演を聞いておりました。講演会終了後は新年会が行われ、黒瀬先生にもご参加いただきました。
貴重なご講演をしていただいた黒瀬先生有難うございました

平成29年10月15日 第40回萩わんぱく広場

Placeholder image Placeholder image

歯の健康コーナー

門田 晴江先生

Placeholder image Placeholder image

村上 康子先生

松隈 正絵先生

Placeholder image Placeholder image

女医3人同時にチェックする場面もありました

藤道萩市長も来られました

平成29年10月15日(日)午前10時より、萩市中央公園の市立児童館にて第40回萩わんぱく広場が開催されました。
この催しは遊びや体験活動をとおして、子ども同士の交流、子どもと大人のふれあう機会を創出するもので、ものづくりコーナー、昔遊びコーナー、おもしろ競技大会など色々なイベントがありました。
当日は雨天のため屋内のみでの開催でした。萩市歯科医師会は「歯の健康コーナー」を設け、3名の女性歯科医師が担当しました。主な内容は歯科健康相談、フッ素入りジェルの塗布を無料で行いました。仕上げ歯みがきの悩みや、歯ブラシ・歯みがき剤の選び方、歯ならびに関する相談などが多かったようです。
約2時間という短い時間でしたが、多くの参加者がありました。
このような市民参加型のイベントで歯科を身近に感じていただき、日頃歯科医院と疎遠になっている方々が、かかりつけ歯科医を持つことで、生涯にわたりお口の健康を保っていただければ幸いです。

平成29年度「歯の保健思想普及のための児童・生徒の作品展示会」開催のお知らせ

「歯の保健思想普及のための児童・生徒の作品展示会」を以下の通り開催致します。
市民の皆様のお越しをお待ちしています。

期間:6月30日(金)から7月6日(木)まで
場所:田町ジョイ201(田町商店街)

平成29年度 歯の健康優良児表彰(良い歯のコンクール)

Placeholder image Placeholder image

会場内の様子

審査中の岡 信孝先生

Placeholder image Placeholder image

審査中の松尾 宗平先生

登城会長から表彰状の授与

Placeholder image Placeholder image

登城会長挨拶

入賞された児童・生徒のみなさん

平成29年6月3日(土)午後1時半より、萩市地域医療連携支援センターにて、平成29年度の歯の健康優良児審査会を行いました。
4~5月の学校歯科検診の際に、学校歯科医が口腔状態の優れている小学6年生・中学3年生を推薦し、一堂に会して審査し優秀な児童・生徒を表彰することにより歯科保健思想の普及向上を図るのが目的です。
今年は小学校から30人、中学校から39人計69人が選抜され、さらに審査会当日に厳正なる審査がありその結果以下の児童・生徒が表彰されました。本当におめでとうございます。


  学校名 氏  名
最優秀賞 小学男子 萩市立椿東小学校 杉山 瑠良君
小学女子 萩市立椿東小学校 伊藤 美咲さん
中学男子 萩市立萩西中学校 小野 文誉君
中学女子 萩市立越ヶ浜中学校 松浦 日陽さん
優秀賞 小学男子 萩市立越ヶ浜小学校 土井 慶仁郎君
小学男子 萩市立白水小学校 西本 伊織君
小学女子 萩市立明倫小学校 平田 菜月さん
小学女子 萩市立三見小学校 横川 留実さん
中学男子 萩市立大井小中学校 金子 龍生君
中学男子 萩市立萩東中学校 上田 陽優君
中学女子 萩市立萩東中学校 西村 美咲さん
中学女子 萩光塩学院中学校 津田 華那さん
口腔衛生優良校 萩光塩学院中学校

平成29年1月28日 新年学術講演会

Placeholder image Placeholder image
Placeholder image Placeholder image

去る1月28日に萩本陣にて周南市御開業の表川(おもかわ)実哉先生にお越しいただき「東洋医学って?~診療からセルフケアまで~」と題した学術講演をお聞かせいただきました。
古くて新しい、いや時代の最先端を行く東洋医学の世界について軽妙に興味深くご教授いただきました。漢方の見立て方(治方)、処方、鍼灸経絡のお話は今世紀の流れである統合医療のドアの前に立つ歯科関係者には貴重なものとなりました。日々の診療では接する機会の少ない分野のお話に会員の先生方も引き込まれ、まんじりとする暇もなく聞き入っておられました。
表川先生、誠にありがとうございました。

平成29年1月14日 歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)

Placeholder image Placeholder image

はぎ弁歯あわせ健口遅口言葉
入賞者の方々

講演中の和田幸子先生

1月14日、サンライフ萩にて恒例の歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)が開催されました。

開会の挨拶の後、先だって募集しました歯あわせ健康遅口言葉の応募作品(応募期間:平成28年10月3日~11月21日)の表彰式を行いました。応募作品数683作品、人数327名の内、24名2団体の方々に表彰状と記念品をお渡しいたしました。

続いて「自分からはじめる口腔ケア~住み慣れたまちで楽しく暮らすために」の演題で阿武歯科医師会より和田幸子先生の講演がありました。

その他にも展示コーナー、体験コーナーを設け、展示コーナーでは口腔ケア用品の展示と歯科衛生士による正しい効果的な口腔ケア用品の使用法の説明を行いました。

体験コーナーでは栄養士さんに今年も高齢者にやさしい食事低栄養予防を考えた身近で買い置きのできる缶詰を利用した高たんぱく・高カロリーのおかずの試食品を用意して頂き来場者の方々に体験して頂きました。今回は120名の方々に御来場頂きました。ありがとうございました。来場記念に歯周病予防デンタルリンス(洗口剤)をお渡ししております。

来年も同時期での開催を予定しておりますので来場をお待ちしております。

「歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)」
開催のお知らせ

「歯あわせ健口の集い」を以下の通り開催致します。
市民の皆様のお越しをお待ちしています。

期間:平成29年1月14日(土曜日)13:00 ~ 15:15
場所:サンライフ萩:萩市土原526
    (地図はこちらです)

※ プログラム ※
13:00~13:40 展示・体験コーナー
     ★口腔ケア用品の紹介~洗口剤の使い方って?
           お口の状態に応じた、口腔ケア用品の正しく効果的な使用方法
     ★低栄養予防を考える~
           身近で買い置きのできる缶詰を利用した高たんぱく・高カロリーの
           おかずの試食

13:40~13:45 開会挨拶

13:45~14:05 歯あわせ健口遅口言葉(しあわせけんこうおそくちことば)
          ならびに表彰式(手話通訳があります)
14:10~15:10 講演「 自分からはじめる 口腔ケア 」
           ~住み慣れたまちで楽しく暮らすために
          講師:阿武歯科医師会 和田幸子先生

15:10~15:15 閉会挨拶

※入場無料
※来場者には口腔ケアグッズをプレゼント!!
主催:萩市、萩市歯科医師会、阿武歯科医師会、萩市社会福祉協議会

お問い合わせ先:萩市西地域包括支援センター 0838-25-3521

「萩市健康フェア2016」
開催のお知らせ

「萩市健康フェア2016」を以下の通り開催致します。
市民の皆様のお越しをお待ちしています。

期間:8月21日(日曜日)9:30 ~ 12:00
場所:萩市民館・萩市総合福祉センター

(萩市歯科医師会関連)
「歯の健康」9:30~11:30 萩市民館ロビー
☆フッ素入り予防ジェル塗布
☆歯科医師による歯科アドバイス

平成28年度「歯の保健思想普及のための児童・生徒の作品展示会」
開催のお知らせ

「歯の保健思想普及のための児童・生徒の作品展示会」を以下の通り開催致します。
市民の皆様のお越しをお待ちしています。

期間:7月1日(金)から7月7日(木)まで
場所:田町ジョイ201(田町商店街)

平成28年度 歯の健康優良児表彰(良い歯のコンクール)

Placeholder image Placeholder image

審査中の今田 奨先生

審査中の朝原 啓介先生

Placeholder image Placeholder image

登城会長挨拶

登城会長から表彰状の授与

Placeholder image

入賞された児童・生徒のみなさん

平成28年5月23日(土)午後1時半より、萩市地域医療連携支援センターにて、平成28年度の歯の健康優良児審査会を行いました。
4~5月の学校歯科検診の際に、学校歯科医が口腔状態の優れている小学6年生・中学3年生を推薦し、一堂に会して審査し優秀な児童・生徒を表彰することにより歯科保健思想の普及向上を図るのが目的です。
今年は小学校から36人、中学校から18人計54人が選抜され、さらに審査会当日に厳正なる審査がありその結果以下の児童・生徒が表彰されました。本当におめでとうございます。


  学校名 氏  名
最優秀賞 小学男子 萩市立椿東小学校 池部 大空君
小学女子 萩市立越ヶ浜小学校 岡藤 綺羅星さん
中学男子 萩光塩学院中等部 中村 太輔君
中学女子 萩市立萩東中学校 横山 莉子さん
優秀賞 小学男子 萩市立越ヶ浜小学校 阿部 雅君
小学男子 萩市立明倫小学校 山本 晴輝君
小学女子 萩市立椿西小学校 鎌田 美萩さん
小学女子 萩市立明倫小学校 山本 愛果さん
中学男子 萩市立萩西中学校 阿武 空君
中学男子 萩市立萩西中学校 吉田 光希君
中学女子 萩市立越ヶ浜中学校 田中 美月さん
中学女子 萩市立萩西中学校 兼崎 亜深さん
口腔衛生優良校 萩市立萩東中学校

平成28年2月13日 歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)

Placeholder image Placeholder image

はぎ弁歯あわせ健口遅口言葉
入賞者の方々

講演中の松隈正絵先生

Placeholder image

賑わう展示コーナー

2月13日、サンライフ萩にて恒例の歯あわせ健口の集い(しあわせけんこうのつどい)が開催されました。萩市歯科医師会も主催として加わっております。 開会の挨拶の後、先だって募集しました歯あわせ健康遅口言葉の応募作品(応募期間:平成27年10月1日~11月30日)の表彰式を行いました。10名の方々に表彰状と記念品をお渡しいたしました。

続いて「正しい口腔ケアで健康寿命を延ばそう!」の演題で萩市歯科医師会より松隈正絵先生の講演がありました。 その他にも展示コーナー、体験コーナーを設け、展示コーナーでは口腔ケア用品の展示と歯科衛生士による正しい効果的な口腔ケア用品の使用法の説明を行いました。

体験コーナーでは栄養士さんに高齢者にやさしい食事(市販品の活用およびレシピ試食品)を用意して頂き来場者の方々に体験して頂きました。 今回は150名の方々に御来場頂きました。ありがとうございました。来場記念に今年は舌ブラシをお渡ししております。

来年も同時期での開催を予定しておりますので来場をお待ちしております。

平成28年1月30日 学術講演会

Placeholder image Placeholder image

1月30日に萩本陣を会場に国立モンゴル大学客員教授の岡崎好秀先生を講師にお招きして「進化から口腔機能を考える」の演題で学術講演会が行われました。
講演内容は表題のテーマであるお口の機能や解剖などを、動物の進化と絡めたお話しにとどまらず、子供の患者さんの接し方など先生の御専門の小児歯科の範囲や食育など多岐にわたって話を頂き、参加した会員ならびに会員歯科医院のスタッフは先生の話に聞き入っておりました。 岡崎先生、貴重な御講演をありがとうございました。

平成27年度 歯の健康優良児表彰(良い歯のコンクール)

平成27年5月30日(土)、平成27年度の歯の健康優良児表彰(良い歯のコンクール)が
 萩市地域医療連携センターで行われました。
厳正な審査の結果、以下の生徒さんと学校が受賞されました。


  学校名 氏  名
最優秀賞 小学男子 萩市立椿東小学校 金子 怜央君
小学女子 萩市立椿西小学校 水津 優里さん
中学男子 萩市立萩西中学校 綿貫 遼太君
中学女子 萩市立大井中学校 玉井 麻矢佳さん
優秀賞 小学男子 萩市立椿西小学校 工藤 淳誠君
小学男子 萩市立三見小学校 松尾 風太君
小学女子 萩市立椿西小学校 松本 彩花さん
小学女子 萩市立明倫小学校 脇屋 鈴香さん
中学男子 萩市立萩西中学校 西村 和馬君
中学男子 萩光塩学院中等部 古澤 慶一君
中学女子 萩市立越ヶ浜中学校 三輪 彩乃さん
中学女子 萩市立大井中学校 金子 陽南さん
口腔衛生優良校 萩市立椿東小学校

平成26年度「歯の保健思想普及のための児童・生徒の作品展示会」

Placeholder image Placeholder image

奥から審査中の岡、澤村、登城、松浦先生

平成26年6月26日(木)、歯の保健思想普及の為の児童・生徒の作品の審査会が、地域医療連携支援センターにて行われました。今年は小学校673点、中学校122点、合計795点の作品応募が萩市内の小・中学校から寄せられました。
作品を見ていると、子供たちの視点で歯やお口の健康をどんなふうに理解しているのかがよくわかります。これに関しては我々歯科医師もとても勉強になりました。小学校児童の作品はどの作品も元気の良さと勢いを感じますし、中学生は大人顔負けの上手さがありました。この児童・生徒達が表現した作品のように、自分の歯を守り、生涯のパートナーとして自分の歯とお付き合いしていくための口腔清掃をしっかり実践してくれることを我々は願います。この作品展示会に出品する児童・生徒がもっと増えて盛んになれば、歯、歯肉に対する意識、そして歯や歯周組織について考える機会も増えます。今後さらなる作品応募を期待します。審査ではどの作品も優劣付けがたく、先生方の頭を悩ませていました。審査作業は図画、ポスター、習字、標語の各部門ごとに担当の先生が、特選(金賞)・入選(銀賞)・佳作(銅賞)を決定しました。
作品の展示は、萩市東田町アーケード内の田町JOY201イベントホールにて、7月4日(金)~7月9日(水)にて行われました。展示期間中に、田町商店街振興組合連合会理事長賞が、田町商店街の方により選ばれました。




第71回学童歯みがき大会について 平成26年6月4日

Placeholder image Placeholder image

 

 

6月4日歯科医師会館大ホールにおいて第71回学童歯みがき大会が開催されました。この大会は、インターネットを使って日本だけでなく韓国、香港などの小学生に歯と口の健康意識を高めるために行われています。萩市では、昨年の第70回から、椿西小学校の6年生が参加しています。今年も、椿西小学校が萩市で唯一参加しました。今年は、1162校、66100名の参加でした。
今年のテーマは「みるぞ!みがくぞ!つくるぞ元気!」をテーマに、事前に配布されたチェックシート、歯ブラシ、手鏡を利用しながら口腔内をチェックした。特に重視されたのが「健康な歯ぐき」ということで、参加した生徒は、歯ぐきについてクイズなどに答えながら、楽しく学びました。短時間にもかかわらず、わかりやすいお話で素晴らしい内容でした。

                                      萩市椿西小学校学校歯科医
                                                 南崎信樹




平成26年度 歯の健康優良コンテスト

平成26年5月31日、平成26年度のよい歯のコンテストが、萩市地域医療連携センターで、
行われました。
厳正な審査の結果、以下の生徒さんと学校が受賞されました。


  学校名 氏  名
最優秀賞 小学男子 萩市立椿西小学校 工藤 尊君
小学女子 萩市立椿西小学校 奥田 ののかさん
中学男子 萩市立萩東中学校 恵村 皓士君
中学女子 萩市立萩東中学校 又野 綾優乃さん
優秀賞 小学男子 萩市立椿東小学校 宮沖 隼颯君
小学男子 萩市立明倫小学校 小野 文誉君
小学女子 萩市立椿東小学校 藤井 晴菜さん
小学女子 萩市立白水小学校 川部 莉子さん
中学男子 萩市立萩西中学校 大島 巧資君
中学男子 萩光塩学院中等部 佐伯 亮透君
中学女子 萩市立大島中学校 松原 佑夏さん
中学女子 萩市立萩東中学校 落合 真美さん
口腔衛生優良校 萩市立越ヶ浜中学校